2019年11月21日木曜日

SX-8000 金田式 その4 (SP-10のモーター流用?)

ギアトゥースセンサ MLX90217が入手できましたので、早速チャレンジ!
オープンコレクタですので、データシートにあるように5.6kΩとバイパスコンデンサを付けてます。

 
 
最初、背中に磁石を付けるのを忘れて、ウンともスンとも言わず・・・
ダイソー製100円(8個入り!)のちっちゃな磁石を両面テープで貼付けて(S極をギアの方に向けて)、ギアから2mmぐらいはなして TT を回転させるときれいな方形波が出現!!

 
動画を回転させる方法を知りません ^^;)  顔を横に向けて見てください・・・
LM311を通さない、MLX90217 素の出力ですが、方形波がまったくぶれないのがわかりますか?
位置決めは、こっちの方が簡単ですので、これでいきましょう。
 
さあ、この重いTTを制御できるだろうか?
 

2 件のコメント:

  1. えふと申します。

    ※これで、何回目のコメントだろう?

    RS-1500Uのキャプスタン・モーター、お譲りできますよ。

    返信削除
  2. えふ様:
    何度もコメントいただいておりましたのに、お返事差し上げなかったことを
    お詫びします。「コメント」の表示方法、まったくわかっておりませんでした。
    ブログの更新も滞っております(デジタルなものにうつつを抜かしております)。
    SX-8000の重いTTをSP-10のモーターで回せないか、つらつら実験中です。
    うまくいかなかったら、RS-1500Uのキャプスタン・モーターが
    必要になるかも知れません。
    えふ様のHP、とても楽しみにしています。

    返信削除